スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ドラフト会議!
いよいよ本日、10月26日17時からドラフト会議が開催される。
東京大学からは宮台康平投手がプロ野球志望届を提出しており、
今回のドラフトの指名対象となっている。
2007年に大学生にもプロ野球志望届の提出が義務付けられて以降、
"NPBドラフト対象"のプロ志望届を提出した選手は、東大では宮台投手が初めて。
独立リーグなどへの入団を目指す"NPBドラフト対象外"のプロ野球志望届は、
東大では以前2013年に井坂肇投手が提出してBCリーグの信濃グランセローズに
入団してしており、広義のプロ野球志望届としては2人目の提出。
過去NPBに在籍した東大野球部出身選手は5人。
https://sportsbull.jp/p/204134/
新治伸治投手: 1965年に"親会社からの出向"で大洋に入団
井手 峻投手:1966年に第2次ドラフト3位で中日に入団
小林 至投手:練習生を経て1991年にドラフト8位でロッテに入団
遠藤良平投手:1999年にドラフト7位で日本ハムに入団
松家卓弘投手:2004年にドラフト9位で横浜に入団
宮台康平投手がNPB球団にドラフト指名されて入団すると史上6人目となる。
宮台康平投手は湘南高校出身の左腕、3年生春に県大会ベスト8。
文科I類に現役合格して入部した東大野球部では、
1年生春の立教2回戦で代打でリーグ戦初出場。この時は齋藤俊介投手と対戦して三振。
投手としては
1年生秋の開幕戦、慶應1回戦で初登板。1回1失点(自責点ゼロ)。
初先発は2年生春の早稲田1回戦。2回を27球で2安打無失点に抑えて交代。
2年生秋に自身リーグ戦3度目の先発となる法政1回戦でリーグ戦初勝利。
6回を100球で被安打6、与四死球1、奪三振6で2失点に抑えると、
2番手柴田投手が3回を無失点に抑えて5-2で勝利。
3年生春の開幕戦、早稲田1回戦で13奪三振の東大投手最多記録。
立教1回戦ではリーグ戦2勝目となる初完封勝利。
141球を投げて被安打5、与四死球4、奪三振8。
このシーズンは法政からも勝ち星を挙げて2勝、防御率2.05はリーグ4位。
(1~3位は全員プロ入りした柳、田村、加藤拓)。
この活躍で東大選手としては大越健介投手以来33年ぶりの大学日本代表
に選出。日米大学野球第3戦に先発登板し、最速150キロをマーク。
その後肩を痛め、3年生秋は開幕から代打に専念するも、
立教戦で復帰して4-3とリードの場面でリリーフ登板、1回1失点で
同点とされるも延長戦を制して勝利、自身通算4勝目を挙げる。
オフには肩の負担を減らすためにフォーム改造に挑み、
4年生春には開幕前の社会人対抗戦、明治安田生命戦で完封勝利、
東大に史上初の社会人対抗戦勝利をもたらす。
しかしリーグ戦では制球に苦しみ25回1/3で与四死球35、防御率8.17
で未勝利に終わる。
復活を賭けた4年生秋、開幕カード立教2回戦で3季ぶりに完投すると、
翌週慶應1回戦で2失点完投勝利。
法政戦では1回戦で2失点(自責点ゼロ)で完投勝利を挙げると、
続く2回戦にも8-3とリードの6回からリリーフ登板。疲れから4失点するも
8-7で逃げ切り、連勝で東大15年ぶりの勝ち点を挙げた。
最終カードの明治1回戦では今季ベストと評されるピッチングを見せるも
4-5で惜敗、翌2回戦でも4イニングを投げてこれが大学最後のマウンドと
なった。
今秋の投球回53回1/3は自己最多。
東大投手のリーグ戦投球回50イニング以上は9年ぶり。
フォーム改造で連投できる投球スタイルを作り上げた。
通算投手成績は
38試合登板、6勝13敗、防御率4.26。
完投9(うち完封1)、投球回175回1/3、被安打178、与四死球111、奪三振123
ちなみに打撃も優れていることで知られ、
自身が先発勝利した5試合ではいずれも打点を挙げる活躍。
通算打撃成績は代打、投手から右翼に回った出場含めて
44試合、71打数17安打、二塁打4、打点7、打率.239
湘南高校の校是である"最も困難な道に挑戦せよ"を座右の銘とする
宮台投手。
彼の大学野球人生は、相手に勝つには自分が同じレベルにならなければ
ならないと話す苦難の道に挑んだ4年間。
3年生で東大11年ぶりの完封勝利に大学代表選出と
ほぼ頂上まで上り詰めた自らを一旦ばらばらにして組み立てなおす
困難を克服してラストシーズンに復活。
大学野球生活の集大成として、東大15年ぶりの勝ち点獲得に大きく貢献した。
どうすれば目指す自分になれるのかということを有言実行して見せた
稀有な存在である宮台投手。
プロでのさらなる活躍を願います。
- 関連記事
-
- フレッシュトーナメント! (2017/10/31)
- ドラフト会議! (2017/10/26)
- 明大戦! (2017/10/20)
コメント
熱狂的東大ファンさん、
日ハムよかったと思います。
順位は小林至さんが書いていたみたいに下手に高いのも
重荷になるので、これもよかったかなぁと。
勝ち点効果、宮台君プロ入り効果で
志望者も増えるし、勉強に気合も入るんじゃないでしょうか。
埼玉勢、神奈川勢は記事も出てますし、耳にも入って来てますが、
全国から我こそはという人にどんどん来てほしいですね。
順位は小林至さんが書いていたみたいに下手に高いのも
重荷になるので、これもよかったかなぁと。
勝ち点効果、宮台君プロ入り効果で
志望者も増えるし、勉強に気合も入るんじゃないでしょうか。
埼玉勢、神奈川勢は記事も出てますし、耳にも入って来てますが、
全国から我こそはという人にどんどん来てほしいですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://incus.blog8.fc2.com/tb.php/1603-4f634450
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
あとは新体制と東大に合格者に気を揉みます。
開智の一番、春日部共栄の四番、、、